
NOTIONとTODOISTの違いを知りたい人
なんか、違いがよくわからないな。
だれか、NotionとTodoistの違いをわかりやすく教えてよ。
はい、こんなNotionとTodoistの違いに関する悩みを解決します。
この記事では、NotionとTodoistの違いを比較した結果について説明しています。
この記事を読んだ結果は、以下です。

こんな感じで、バッチリ解決できます。
では、どうぞ。
おりゃー!パワー全開!気合をいれるぜ!
【目次】
1. NotionとTodoistを比較する
1-1. はじめに
★ NotionとTodoistは、人気のタスク管理ツールとして、よく名前が挙げられます。
そのため、どちらを使えばいいか悩む人も多いです。
そして、こういうジレンマに直面します。
- 何も考えず、使い始めると、後で別のツールに変えたくなったときにシンドイ
- かといって、事前にいろいろ調べるのも非常にタイヘン

どちらか迷ってる人
調べるほどによくわからん。
く、くるしい・・・
★ 細かい点をアレコレ調べてるうちに深みにはまってしまう。
過去にそういった経験はないでしょうか?
私は、どちらがいいんだろうと悩みすぎ、その後、1週間くらい疲れが抜けなかったことがあります。
(たいてい、大勢には影響ない、どっちでもいいポイントが原因だったりするのですが。)
そこで、この記事では、NotionとTodoistの違いを最重要ポイントにしぼって比較し、どちらを選べばいいかを解説します。

サクッと決めた人
解説を読んだら、サクッと決まりました。
余った時間で、何をしようかな。
★ 最初に書いておきますと、この記事の結論はつぎのとおり。(最適な選択肢は用途で分かれます)
個人で使いたい | 複数人(チーム)で使いたい | |
タスク管理ができればいい | Todoist(無料プラン) | Todoist(ビジネスプラン) |
タスク管理以外もしたい (メモの作成や、情報の整理 etc.) |
Notion(フリープラン) | Notion(プラスプラン .etc) |
1-2. NotionとTodoistの違い(主なポイント)
★ NotionとTodoistの違いについて、主なポイントをまとめました。
つぎのとおりです。
Notion | Todoist | |
製造元 | Notion社(米) | Doist社(米) |
操作のしやすさ | 使いやすい | 使いやすい |
特徴 | データベースが使用でき、 情報の記録や整理に強い |
タスク管理に特化 |
用途 | 多用途(情報の一元管理・共有) ・タスク管理 ・メモ/ドキュメントの作成・管理 ・プロジェクト管理 ・トラブル履歴/顧客/在庫などの情報管理 |
タスク管理 |
使用できるデバイス | ・Windows/Mac ・Android/iOS |
・Windows/Mac/Linux ・Android/iOS |
価格 | フリープラン:無料 プラスプラン:1人あたり8$/月 ビジネスプラン:1人あたり15$/月 |
無料プラン:無料 プロプラン:488円/月 ビジネスプラン:1人あたり688円/月 |
共有機能 | フリープラン:10人のゲストまで プラスプラン:人数は無制限 ビジネスプラン:人数は無制限 |
無料プラン : 1プロジェクトにつき5人 プロプラン : 1プロジェクトにつき25人 ビジネスプラン : 1プロジェクトにつき50人 |
Webページの保存 | ツール有(Notion Web Clipper) | 無し |
1-3. NotionとTodoistは、そもそも用途が異なる
★ もっとも大きな違いは、NotionとTodoistでは、そもそも用途が異なることです。
- Notion…情報を一元管理するための多目的ツール
- Todoist…タスク管理のための専用ツール
※この点を軸に、どちらを使うべきか、判断することがベストです。
細かいところを比べだすと、迷宮に入りこんでしまい、非常にややこしくなります。
(当然ながら、時間もかかります。)

どちらか迷ってる人
これが迷宮? く、くるしい・・・
やはり何ごとも、最重要ポイントにフォーカスしたほうがいいです。そのほうが、あなたにとっての最適解を選択しやすいと思います。
- タスク管理だけ行いたい =>Todoist
- それ以外の用途でも使えたほうがいい =>Notion
★ Todoistは、タスク管理の専用アプリです。
タスク管理については、使いやすい操作性やカレンダー機能などを備え、日々の仕事や雑事をストレスなく管理できます。
※ただし、タスク管理以外の用途には使用できません。
実際、タスク管理に関していえば、NotionよりもTodoistのほうが、使い勝手は上だと思います。
(Notionもそれなりの便利な機能を持っていますが)
・Todoistの画面

※カレンダーで確認することも、カンタンにできます。

Todoistは、タスク管理に関しては、とても使いやすいサービスです。

どちらか迷ってる人
タスク管理だけしたいなら、Todoist
★ それに比べ、Notionは、「All in One Workspace」というコンセプトで開発されています。
※All in One Workspace … いろいろなアプリに散らばった情報を、Notion1つに集約する。
使いやすいデータベース機能を備え、情報を蓄積するコンテンツであれば、柔軟に作成できるように設計されています。
そのため、使える用途が非常に多いです。
(Notion1つに情報を集約できる。)

NOTIONのユーザー
Notionをみれば、すべてがわかる
※以下の用途の具体例
・タスクを管理

メモ
Notionのタスク管理もそれなりに便利で、つかえます。
・ドキュメントの作成・管理

※通常のドキュメント作成機能のほか、Notion AI(別途、有償)を使い、文章の自動生成や推敲なども可能。(Notion AIはかなり評判がいいです。)
・情報を整理・記録

メモ
上のような表形式で情報を管理する場合、Notionのほうがエクセルよりも使いやすい。
(外出先からスマホで確認するのも簡単ですし)
Notionでは、これ以外にも、多くの用途で利用が可能。
柔軟に、多用途で使えるのがNotionの特徴です。

どちらか迷ってる人
タスク管理だけなら、Todoist
多用途なら、Notion
2. こういう人にオススメ(Notion or Todoist)
★ ニーズ別に、NotionとTodoistのどちらかを使うべきか整理しました。
個人で使いたい | 複数人(チーム)で使いたい | |
タスク管理ができればいい | Todoist(無料プラン) | Todoist(ビジネスプラン) |
タスク管理以外もしたい (メモの作成や、情報の整理 etc.) |
Notion(フリープラン) | Notion(プラスプラン .etc) |
★ 以下に説明を書いておきました。自分のニーズにあったものを読んでもらえればと思います。
- 個人利用
- 複数人(チームや会社)で利用
2-1. 個人利用で、タスク管理ができればいい人 =>Todoist
★ 以下のような人が対象です。
- 個人で利用
- タスク管理ができればいい
上記のような人には、
Todoist(無料プラン)がオススメです。
★ メリット・デメリットはつぎのとおり
★メリット
- タスク管理に特化しているだけあって、使い勝手がいい。
- 余計な機能がないので、使い方を覚えるのに時間がかからない。
- 無料で使える。
★デメリット
- 用途が少ない(タスク管理の専用ツール)
★ 「個人利用で、タスク管理ができればいい」という人には、Todoistの無料プランをオススメします。
無料プランでも、大抵の人にとっては、不便を感じない程度の機能は使えます。
(もっと便利に使いたいと思えば、上位プランのプロプランにアップグレードすることも可能)
また、シンプルで直観的につかえるので、使い方を覚えるのに時間もかからないと思います。
★ Todoistの登録方法を記載しておきます。
Todoist無料プランの登録方法(所要1分)
Todoistの登録ページから、登録できます。
(開いたページで、無料プランの「始める」ボタンをクリック)
※以下にTodoist無料プランの登録方法や使い方なども記載しています。手順をみながら登録したい、という方は参照ください。
2-2. 個人利用で、タスク管理以外もしたい人 =>Notion
★ 以下のような人が対象です。
- 個人で利用
- タスク管理以外もしたい
上記のような人には、
Notion(フリープラン)がオススメです。
★ メリット・デメリットはつぎのとおり
★メリット
- タスク管理を行うための、十分な機能がある
- メモ・ドキュメントの作成や、情報の記録・保存など、多用途で使える
- Notionのフリープランは無料だが、ほとんどの人にとって十分な機能を備えている
★デメリット
- Todoistのほうが、タスク管理についていえば、若干、使いやすい
- できることが多いので、使い方を覚えるのにTodoistより時間がかかる
★ タスク管理以外も行いたい場合、Notionのフリープランがオススメです。
タスク管理だけではなく、メモの作成や、情報の記録・整理などをNotionひとつで行うことが可能。
情報を一元的に管理できます。
また、Notionのフリープランは無料ですが、機能の制限はとても少ないです。
大抵の人にとっては、十分な機能が使えます。
注意事項
一応、アップロードできるファイルの大きさが5MBまで、という制限はあります。
5MB以上のファイルをアップロードしたい場合、プラスプラン(有料)へ変更する必要あり。
※プラスプラスは、チームや会社で使う代表的なプランですが、個人で利用することも可能です。
(容量無制限なので、動画の保管庫としても優秀)
★ Notionフリープランの登録方法を記載しておきます。実際に触って確認してみてください。
Notionフリープラン(無料)の登録方法
Notionの登録ページから、登録できます。(所要2~3分)
※以下にNotionフリープランの登録方法や使い方なども記載しています。手順をみながら登録したい、という方は参照ください。
2-3. 複数人利用(チーム・会社)で、タスク管理ができればいい人 =>Todoist
★ 以下のような人が対象です。
- 複数人(チーム・会社)で利用
- タスク管理ができればいい
上記のような人には、
Todoist(ビジネスプラン)がオススメです。
★ メリット・デメリットはつぎのとおり
★メリット
- タスク管理に特化しているだけあって、使い勝手がいい。
- 余計な機能がないので、使い方を覚えるのに時間がかからない。
- ユーザー管理機能がついているので、管理が楽。
★デメリット
- 用途が少ない(タスク管理の専用アプリ)
- 有償になる
★ Todoistのビジネスプランは、チームや組織で利用することを前提に、主に管理機能が強化されているプランです。
※Todoistに用意されているプランはつぎのとおり。
プラン | 個人 or 複数 | 料金 | 説明 |
無料プラン |
個人向け | 無料 | 一般ユーザー向けのプラン ・使えるプロジェクト数が5まで |
プロプラン | 個人向け | 有料 ・年払い 488円/月 ・月払い 588円/月 |
ヘビーユーザー向けのプラン ・使えるプロジェクト数が300まで ・リマインダー機能が解禁 など |
ビジネスプラン | 複数人向け | 有料 メンバー1人あたり ・年払い 688円/月 ・月払い 888円/月 |
チームや会社で使用するプラン (無料トライアルあり) |
ビジネスプランは、個人向けの有料プランであるプロプランの機能に加え、以下の管理機能などが使用できます。
- ユーザーの管理
- 支払い料金の一括管理
- 共有機能の一括制限 など
一定数以上のユーザーが、Todoistを本格的に使っていく場合、こうした機能が必要になってきます。
(管理ができなくなってくるので。)
※ちなみに、管理できるなら、Todoistの無料やプロなど個人向けプランで充分かと。
★ ビジネスプランには、無料トライアルがあるので、まず、そちらで試してから、導入するかを決める流れになります。
Todoistビジネスプラン(無料トライアル)の登録方法
Todoistの登録ページから、登録できます。
(開いたページで、ビジネスプランの「無料で試す」ボタンをクリック)
※以下にTodoistビジネスプラン(無料トライアル)の登録方法や使い方などを記載しています。手順をみながら登録したい、という方は参照ください。
2-4. 複数人利用(チーム・会社)で、タスク管理以外もしたい人 =>Notion
★ 以下のような人が対象です。
- 複数人(チーム・会社)で利用
- タスク管理以外もしたい
上記のような人には、
Notion(プラスプラン .etc)がオススメです。
※Notionの複数人向けのプランには、プラスプランの他に、つぎの上位プランがあります。
- ビジネスプラン
- エンタープライズプラン
★ メリット・デメリットはつぎのとおり
★メリット
- タスク管理するのに、十分な機能がある。
- メモ・ドキュメントの作成・管理や、情報の記録・保存など、多用途で使える。
- チームの情報共有が進み、効率が良くなる。
★デメリット
- Todoistのほうが、タスク管理に関しては、若干、使いやすい
- できることが多いので、使い方を覚えるのにTodoistより時間がかかる
- 有償になる
★ Notionによってできるのは、タスク管理だけではありません。
とにかく、使える用途が多いので、いろんなところに散らばった情報をNotionに集約し、共有することができます。
情報共有に、問題を抱えているチームや会社には、特に効果的。
以下のような問題などを解決する助けになります。
- 情報が属人化している
- ドキュメントが残っていない
- 情報があちこちに散らばっていて、探すのが大変
- タスクの進捗状況がよくわからない
★ 複数人向けプランには、無料トライアルがあります。
まず、トライアルで試して問題なければ、プラスプランなどへアップグレードする流れになります。
Notion無料トライアルの登録方法
こちらのNotionの登録ページから、登録できます。(所要2~3分)
※以下にNotionの無料トライアルの登録方法や使い方などを記載しています。手順をみながら登録したい、という方は参照ください。
3. NotionとTodoistを比較(まとめ)
★ 今回は、紹介した内容は以下でした。
★ 結論は以下でした。
個人で使いたい | 複数人(チーム)で使いたい | |
タスク管理ができればいい | Todoist(無料プラン) | Todoist(ビジネスプラン) |
タスク管理以外もしたい (メモの作成や、情報の整理 etc.) |
Notion(フリープラン) | Notion(プラスプラン .etc) |
★ どちらも高い人気があるサービスなだけあり、とても良いサービスだと思います。
(実際に、触ってみるとわかりますが、使いやすいです。)
あとは、自分のニーズにどれだけ合っているかですね。
記事の中に、自分にあう選択肢があった場合、そちらを選んでおけば、大きな間違いはないはずです。
(大枠は外していないので。)
★ 今回の内容が、少しでも役に立った、解決したという方がいれば幸いです。
「NotionとTodoistを比較(使うべきアプリが一目瞭然)」 はこれで終わりです。
コメント