
WIN11でOSのバージョンを知りたい人
どうやって、確認すればいいのかな?
この記事では、Windows11で、OSのバージョン情報などを調べる方法を解説します。
お使いのWin11パソコンの以下の情報が確認できます。
- OSのバージョン ・・・・ (21H2など)
- ビルド番号 ・・・・ (バージョンよりも更に細かいバージョン)
- エディション ・・・・ (Homeか、Proか、その他か)
- ビット数 ・・・・ (64bit or 32bit)
- その他 ・・・・ (CPUの種類・メモリ容量)
本記事を読んだ結果は、以下です。

こんな感じで、バッチリ解決できます。
では、どうぞ。
全開いくぜッ! フルスロットルだ!
1.Windows11で、OSバージョンやビット数などを確認する方法(おすすめの手順)
1-1.バージョン情報を表示する手順
★ 手順といいますか、以下をリンクをクリックしてもらえば、Windows11のバージョン情報などが表示されます。
※設定を開きますか?のような、メッセージが表示された場合は、「設定を開く」とか「開く」ボタンをクリックしてください。
★ バージョン情報のウィンドウが表示されます。

※以下の場合は、手動で表示してください。
- バージョン情報が起動してこない場合
- 手動で表示する手順を確認したい場合
★ 手順は、以下を参照。
手順は短いので、すぐに終わります。
手順1. 画面下部の①スタートボタンをクリックし、②設定アイコンをクリックします。

※本記事に記載されている画像や手順は、PCの設定などになり、若干異なる場合があります。その場合は、適当に読み替えてください。
手順2. 以下のウィンドウが表示されますので、①一番下までスクロールし、②「バージョン情報」をクリックします。

手順3. はい、これでWindows11のバージョン情報が表示されました。

これで、バージョンを表示する手順は終了です。
1-2.各項目の確認手順(バージョンやビット数など)

では、表示されたバージョン情報の中から、以下の項目について、確認方法を説明していきます。
①OSのバージョンの確認
★ OSのバージョンを確認するには、 バージョン情報ページの「Windowsの仕様」の中の「バージョン」項目を確認します。
以下の画像では、「21H2」というのが、この、Windows11のバージョンになります。

★ このOSのバージョンが古いと、新しいソフトが動作しない、などの問題が起こります。
※注意事項 バージョンが古いと、主に、以下の問題があります。
- 新しいソフトをインストールできない場合がある。(必要な要件を満たせない)
- セキュリティの面で、危険が増す。
- 不具合などの修正がされません。(トラブルの原因になる)
★ このOSのバージョンを上げたい場合は、Windows Updateから、最新のバージョンに、バージョンアップできます。
- Microsoftのページをみれば、公開されている最新のバージョンがわかります。
- 以前に、手動でWindows Updateする方法の記事を書いておきましたので、興味のある人はご参照ください。簡単にアップデートできます。
②ビルド番号の確認
★ ビルド番号は、バージョンよりも、更に細かいバージョンのことです。
ビルド番号を確認するには、 バージョン情報ページの「Windowsの仕様」の中の「OSビルド」項目を確認します。
★ 以下の画像では、「22000.132」というのが、ビルド番号になります。

ビルド番号も古いと、新しいソフトが動作しない、などの問題が起こります。
※ビルド番号が古い場合、主に以下の問題があります。
- 新しいソフトをインストールできない場合がある。(必要な要件を満たせない)
- セキュリティの面で、危険が増す。
- 不具合などの修正がされません。(トラブルの原因になる)
★ このビルド番号を上げたい場合は、Windows Updateから、最新の更新プログラムをダウンロードすれば、上げられます。
(初期設定は自動更新になっているはずです。)
- Microsoftのページをみれば、公開されている最新のビルド番号がわかります。
- 以前に、手動でWindows Updateする方法の記事を書いておきましたので、興味のある人はご参照ください。簡単にアップデートできます。
③エディションの確認
★ エディションは、Windowsの種類のことですが、大抵の場合、Windows11 Homeか Windows11 Proのどちらかです。
(Home,Pro以外のケースも稀にあります。)
※Windows11 Home の場合だと、Proに比べて使える機能が少ないです。(そのかわり、Homeのほうが価格は安い)
★ エディション を確認するには、 バージョン情報ページの「Windowsの仕様」の中の「エディション 」項目を確認します。
以下の画像では、「 Windows11 Pro 」というのが、 エディション になります。

④OSのビット数の確認
★ Windowsのビット数というのは、32bitか、64bitのどちらかになります。
インストールしたいソフトウェアの動作要件に、64bit版でないと動きませんとか、書いていたりします。
自分のパソコンのWindowsが、何bit版なのか、この項目で確認できます。
(Windows11だと、64bit版OSだと思いますが)
★ OSのビット数を確認するには、 バージョン情報ページの「デバイスの仕様」の中の「システムの種類 」項目を確認します。
以下の画像では、「 64ビット 」というのが、 OSのビット数 になります。

⑤その他の項目の確認
★ このバージョン情報ページで、CPUの種類やメモリの容量の確認も可能です。
★ デバイスの仕様の中の、プロセッサ項目でCPUの種類が、実装RAM 項目でメモリの容量が、それぞれ確認できます。

2.その他のWindows11のバージョン確認方法

今回、紹介した以外にも、Windows11のバージョンを確認する方法はあります。
どちらかといえば、パソコンに詳しい人が対象の内容かなと思いますが、追加で紹介しておきます。
2-1.Win11のシステム情報から、確認する
★ Windows11のシステム情報を表示させれば、エディションやバージョンなどを確認できます。

★ 以下のような項目が確認できます。
- OS名 ・・・エディション
- バージョン ・・・バージョン(22000は、21H2など) ※細かいビルド番号は確認不可
- システム製造元 ・・・パソコンのメーカー名
- システムモデル ・・・パソコンの型番
- システム SKU ・・・パソコンの製品名
- プロセッサ ・・・CPUの種類と、コア数
※パソコンの「メーカー名」,「型番」,「製品名」が、表示されるかは、インストール方法などによります。
そのほかにも、メモリの容量など、いろいろ確認することが可能。
★ 確認するための手順は以下です。
【確認手順】
- キーボードから「 Windowsキー+ R 」を入力し、「ファイル名を指定して実行」を起動。

2. 名前(O)の入力ボックスに、「 msinfo32 」と入力し、OKボタンをクリック。

3.「システム情報」というウィンドウが立ち上がり、バージョンなどが表示されます。
2-2.winverコマンドで確認
winverコマンドを使えば、Windows11のバージョン情報、ビルド番号、エディションを確認できます。

【確認手順】
- キーボードから「 Windowsキー+ R 」を入力し、「ファイル名を指定して実行」を起動
- 名前(O)の入力ボックスに、「 winver 」と入力し、OKボタンをクリック。
- 「windowsのバージョン情報」というウィンドウが立ち上がり、バージョンなどが表示されます。
2-3.コマンドプロンプトからverコマンドで確認
★ コマンドプロンプトから、verコマンドを打つことでも、OSのバージョンと、ビルド番号の確認が可能です。

【確認手順】
- キーボードから「 Windowsキー+ R 」を入力し、「ファイル名を指定して実行」を起動
- 名前(O)の入力ボックスに、「 cmd 」と入力し、OKボタンをクリック。
- コマンドプロンプトが起動するので、「 ver 」と入力し、Enterキーを押します。
- バージョン情報がコマンドプロンプト上に表示されます。
★ 結果、以下のような文字が表示されます。

「22000.376」の部分が、ビルド番号です。
また、 [Version 10.0.22000]という部分で、Windows11のバージョンも特定することが出来ます。
(22000は、21H2というように)
3.Windows11で、OSバージョンやビット数などを確認する方法(まとめ)
今回、 Windows11のバージョンやビット数の確認手順を紹介しました。
結果として、以下の情報が確認できたんじゃないかなと思います。
今回の内容が、少しでも役に立った、解決したという方がいれば幸いです。
【 Windows11で、OSバージョンやビット数などを確認する方法 】は、これで終わりです。
コメント