パソコンのトラブルで業者に電話してはダメ!その前に貴方がすべきこと。 (パソコンが苦手な人向け)

トラブル対応
この記事は約4分で読めます。


パソコンが
トラブってる人
パソコンがトラブってて、ほんと困るわ。
パソコン苦手だから、解決の方法なんて全然わからん。
業者さんとか、パソコンに詳しい人に電話して
助けてもらうしかないのかな?
 

ちょっと、ちょっと~、待ってください!

そのトラブルは、自分で解決できるかもしれません。

この記事の手順を行ってからでも、決して遅くはありません。

おそらく、こんな感じになります。

<解決手順、実施前>


PCトラブルで
困ってる人
パソコンがトラブルで
困ったよ。
わからないよ。
 
 
 
 
 
 
<解決手順、実施後>


PCトラブルを
解決した人
パソコントラブルが解決した。
自力で解決できたよ。
無料で済んで、よかったよ!
 
 
 

手順も簡単なので、
さっそくやってきましょう。

パソコンのトラブルで業者に電話してはダメ!その前に貴方がすべきこと。 (パソコンが苦手な人向け)

1.パソコンを再起動

  • ソフトの動作がおかしい。
  • エラーメッセージがでる
  • インターネットに繋がらなくなった。

 

パソコンは起動しているが、なにかがおかしい場合、まず、パソコンの再起動をしてみましょう。

念のため、以下、パソコン再起動の手順です。
(WINDOWS10の場合)

①スタートボタンを右クリック
②シャットダウンまたはサインアウト(U)を左クリック
③再起動(R)を左クリック


忘れがちですが、パソコンを再起動するだけで、解決するトラブルは多いです。

※私の経験上、これだけで33%ぐらいのパソコンのトラブルは解決します。

2.パソコンがインターネットに繋がらない場合

 

パソコンがインターネットに繋がらない場合は、
ネットワークのケーブルがちゃんとPCに刺さっていない可能性が高いです。

(Wi-Fiを使っている場合を除く)

以下の手順を実施してみましょう。

2-1.ネットワークケーブルの抜き差し

ネットワークのケーブルを、抜き差ししてみましょう。

 

①パソコン側でのネットワークケーブルの抜き差し

以下のような感じで、

パソコンからネットワークのケーブルを、

いったん抜いて、
差し直してください。



②通信機器側でのネットワークケーブルの抜き差し

パソコン側だけでなく、反対の通信機器側のほうも、
ネットワークのケーブルを差し直してください。

会社のパソコンだと、
以下のような機械につながっている場合があります。

この場合でも、同じようにネットワークのケーブルを
抜き差ししてください。

 *私の経験上、インターネットに繋がらない

  トラブルの50%くらいはこれで解決です。

2-2.通信機器の電源オン/オフ

結構、通信機器の電源ケーブルが抜けているとか、
通信機器の調子がおかしいというケースもあります。

通信機器の電源をオフにして、
電源ケーブルを抜き差ししましょう。

電源スイッチがない通信機器も多いので、
その場合は、そのまま、電源ケーブルを
抜き差ししてください。

※ちょっと心配になるかもしれませんが、
 通常、壊れたりはしません

また、電源オフした後、再び電源オンするのは、
5 分程待ってから実施するのが望ましいです。

・コンセント側

・外せる場合は、通信機器側の電源ケーブルも抜き差し

 ※コンセント側の電源ケーブルを抜いておいた状態で、
  通信機器側を抜き差ししてください

以下のような機械だった場合も同じです。
電源スイッチがあれば、オフにして、
電源ケーブルを抜き差ししてください。
(スイッチがなければ、そのまま電源ケーブル抜き差し)

   

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8cb2658f3dcf221341568868a0110688.png

※私の経験上、インターネットに繋がらない

 トラブルの15%くらいはこれで解決です。

まとめ

 これらをやってみて、PCの問題が解決しなければ

 業者さんや、(会社のPCでしたら)システム担当者さんなどに
 電話するのもありだと思います。

 PCの再起動と、LANケーブルの抜き差し。
 これへんで結構、解決しちゃうものです。

 もし、解決した、助かったという方がいれば、幸いです。

 別に業者さんやだれかに電話する必要ないかもしれませんよ~という話でした。

 「パソコンのトラブルで業者に電話してはダメ!」は、以上で終わり~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました